# Cart
0

新米のおいしい炊き方&おすすめレシピまとめ【2025年版】



 夏の暑さが落ち着くと、いよいよ「新米」の季節が到来! 旨みや甘みが強く、ふっくらつやつやとした新米は、それだけでごちそうですよね。

新米とは、秋に収穫して年内までに精米・包装されたお米のことを言い、9月から10月にかけて続々と店頭に並び始めます。

今回は、新米特集として、新米をもっとおいしく楽しむための炊き方やご飯のお供レシピをご紹介します。

■新米の時期について詳しくはこちら
新米っていつからいつまで?おいしく食べるポイントは保管方法!

 

新米の炊き方のポイント


せっかく新米をいただくなら、炊き方もこだわりたいですよね。

ごはんソムリエの秋元薫さんによると、炊飯器で新米を炊く際のポイントは4つ。
 
  • 水が澄むまで洗う必要はない。
  • ザルに上げて長時間置かない。
  • 新米の水加減を一律に減らす必要はない。
  • 低温でじっくり浸水させてから炊飯すると、さらにおいしく。

どれもいつもの炊き方に少し意識するだけでできるので試してみてはいかがでしょう。

■炊飯の手順など詳しくはこちらを確認してみてくださいね。
新米をおいしく炊くコツは?ごはんソムリエが教える新米の炊き方&保存方法

 

新米おすすめレシピ集


ここからは、新米のおいしさをさらに引き出してくれるレシピをピックアップしてご紹介します。
 

味噌味でご飯がすすむ「秋なすと豚肉のしぎ焼き」


旬の秋なすとこってりとした味噌を合わせた「しぎ焼き」は、濃いめの味つけが白いご飯にぴったり! 箸が止まらないおいしさです。

■レシピはこちら
新米と食べたい「秋なすと豚肉のしぎ焼き」【ごはんソムリエの簡単レシピ】

 

簡単&保存が効く「大葉味噌」


大葉を甘い味噌で炒めた「大葉味噌」。簡単に作れる上、冷蔵庫で5〜7日保存可能なのが嬉しいご飯のお供です。おにぎりに塗って焼きおにぎりにしても♪

■レシピはこちら
新米がもっとおいしくなるご飯のお供!かんたん「大葉味噌」のレシピ

 

土鍋で作る「秋刀魚の炊き込みご飯」


旬の秋刀魚の旨みがたっぷりつまった土鍋の炊き込みご飯。秋刀魚をグリルで焼いてから炊くので、見た目にもおいしく、秋を感じられる一品です!

■レシピはこちら
新米をさらにおいしく食べるレシピ〜土鍋で作る「秋刀魚の炊き込みご飯」


卵かけご飯アレンジ1 「醤油漬けアボカドのTKG」

お米そのものの味わいを楽しむためには、卵かけご飯が一番! という方も多いのではないでしょうか。

新米にはいつものTKG(卵かけご飯)を少しランクアップさせましょう。こちらのTKGは、醤油漬けにしたアボカドとこってり卵が白米にぴったり。ヘルシーにサラっといただけます。

■レシピはこちら
醤油漬けアボカドのTKG(卵かけご飯)〜新米をさらにおいしく食べるレシピ

 

卵かけご飯アレンジ2 「大葉キムチのTKG」


TKGのアレンジレシピ2つ目は、調味料と混ぜるだけで簡単に出来る「大葉キムチ」。大葉とにんにくの香り、ピリ辛味が食欲をそそります。こちらも冷蔵保存で1週間作り置き可能です。

■レシピはこちら
卵かけご飯にちょい足し!ピリ辛でご飯がすすむ「大葉キムチのTKG」レシピ

 

卵かけご飯アレンジ3 「コンビーフとチーズのTKG」


こくのあるコンビーフとチーズを合わせたTKGアレンジレシピ。簡単にがっつりご飯を食べたい! という時におすすめのレシピです。

■レシピはこちら
卵かけご飯アレンジレシピ「コンビーフとチーズのTKG」で栄養満点な朝ごはん


秋はその年に一番おいしい状態でお米を味わえるシーズンです! ぜひ炊き方やおすすめのレシピを参考に、新米を楽しんでくださいね。

■今年はどのお米を買おうか迷っている方は、銘柄ごとに特徴や味わいを紹介している「コメ銘柄事典」もチェックしてみてください。
【コラム】好みのお米を見つけよう!コメ銘柄事典
2025年注目のお米はこれ! お米ランキング「特A」の銘柄を紹介

 

 

■せっかく新米を選ぶなら「あんしん」にこだわりませんか


今年の新米は、どの産地のどんな銘柄のお米を選びますか? お米を選ぶときは、自分好みの味わいだけでなく“栽培方法”も大事なポイントです。農薬や化学肥料の使用量を抑えて育てられた、子どもや家族みんなにあんしんなお米を選びたいですね。

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、AI・ドローンなどを活用し、農薬の使用量を最小限に抑えたお米です。

各地の人気銘柄から、あまり見かけない貴重な銘柄をラインナップ。白米と同じように炊飯器で手軽に炊ける「無洗米玄米」も人気です。

お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

 

■お米が毎月おトクに届く「スマート米 おすすめ定期便」


定期便だけの特別価格で、毎月お米が届くサービスです。

全国各地のこだわりの農家さんと共にスマート農業を活用し、農薬の使用量を抑えて育てたお米なので安心。

「白米(精米)」「無洗米玄米」「玄米パックごはん」のコースがあり、サイズも豊富に用意してあるので、ご家庭にあわせて選べます。

選べるお米の定期便!

  • おすすめ銘柄が毎月届く「白米(精米)」コース

  • 炊飯器で簡単に炊ける「無洗米玄米」コース

  • レンチンでOK!もちもち食感の玄米「寝かせ玄米パックごはん」コース


お米がおトクに毎月届く
「スマート米 おすすめ定期便」はこちら


 

■レンジでかんたん! パックごはん「寝かせ玄米ごはん」もあります

 

SMART AGRI FOODのパックごはん「国産スマート米 寝かせ玄米ごはん」は、電子レンジで約2分温めるだけでもちもち食感のおいしい玄米が食べられるレトルトごはんです。

圧力釜で炊き上げた後、3〜4日寝かせる「寝かせ玄米®」の製法で仕上げているので、玄米特有の食べにくさがありません。

忙しい方や、お弁当に持っていく方、家族の中で自分だけ玄米を食べるという方も、いつでも手軽にふっくら玄米をお召し上がりいだだけます。
 

玄米パックごはんが毎月届く!おトクな定期便



パックごはん「国産スマート米 寝かせ玄米ごはん」が毎月届く定期便もございます。
初回は50%OFF、2カ月目以降も定期便だけのお得な特別価格でお届け!
定期便なら買い忘れなくお得に玄米食を続けられます。

国産スマート米 寝かせ玄米パックごはん 定期便

 

「スマート米」とは

全国各地のこだわりの農家さんと共にスマート農業を活用し、農薬の使用量を抑えて育てたお米です。玄米の状態で第三者機関の検査により「残留農薬不検出」と証明されたお米がそろいます。
各地の人気銘柄から、あまり見かけない貴重な銘柄をラインナップ。

お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

 

奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD
この記事の転載元
SMART AGRI(スマートアグリ)
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。