# Cart
0

2023年注目のお米はこれ! お米ランキング「特A」の銘柄を紹介

日本穀物検定協会は、2023年2月28日に2022年産米の「米の食味ランキング」を発表しました。

毎年発表される食味ランキングですが、今年はどのような結果だったのでしょうか。前年との比較や評価の方法についても見ていきますので、お米を購入するときの参考にしてみてくださいね。

2022年産米 食味ランキングの結果



2022年産米の食味ランキングでは、都道府県から選出された152産地品種が評価の対象となりました。このうち、「特A」と評価されたものが40産地品種で、20年産と比べて大幅に低迷した前年よりもさらに2産地品種少ないという結果に。

2022年産米 特Aランク一覧

登熟期の猛暑や天候不順が影響したことで、特Aに格付けされる産地品種が減少する中、北海道の「ななつぼし」や青森県の「青天の霹靂」をはじめ、鳥取県の「きぬむすめ」や高知県の「にこまる」など、20産地品種が3年連続で特Aと評価されています。

また、茨城県の「コシヒカリ」や福井県の「いちほまれ」など8産地品種がAから特Aに、愛媛県の「ヒノヒカリ」はA’から特Aに格上げされました。
 

「つや姫」や「にこまる」に注目


特Aと評価された米を品種別に見てみると、「コシヒカリ」が8産地品種(前年13)、「きぬむすめ」が3産地品種(前年5)、「ヒノヒカリ」が2産地品種(前年4)と、21年産と比べて全体的に減少傾向の中、猛暑に強いという特性を持つ「つや姫」は4産地品種(前年4)、「にこまる」は6産地品種(前年3)と健闘しました。

なお、Aと評価された米は91産地品種(前年88)、A’は21産地品種(前年22)で、BやB’に該当する産地品種はありませんでした。
 

食味ランキングの評価方法は?


日本穀物検定協会が実施する「米の食味ランキング」では、同協会が定めた食味官能試験を基に評価が行われています。

この食味官能試験では、複数の産地のコシヒカリをブレンドしたものを基準米として、専門の食味評価員20名が「外観、香り、味、粘り、硬さ、総合評価」の6つの項目について比較。その結果、特に良好なものは「特A」、良好なものは「A」、同等のものは「A’」、やや劣るものは「B」、劣るものは「B’」として5段階の評価が行われ、ランキングとして発表しています。

一般財団法人日本穀物検定協会「令和4年産米の食味ランキング」
https://www.kokken.or.jp/ranking_area.html



■減農薬のあんしん・安全なお米を選ぼう!


毎日食べるお米は、子どもや家族みんなにあんしんな商品を選びたいですね。

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、AI・ドローンなどを利用し、農薬の使用量を最小限に抑えたお米です。

玄米の状態で第三者機関の検査により「残留農薬不検出」と証明されたお米、農林水産省ガイドライン「節減対象農薬50%以下」のお米、そして「特別栽培米」もお選びいただくことができます。

各地の人気銘柄から、あまり見かけない貴重な銘柄をラインナップ。お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。
 

奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD
この記事の転載元
SMART AGRI(スマートアグリ)
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。