# Cart
0

新米っていつからいつまで?おいしく食べるポイントは保管方法!

毎年秋になると新米が出荷され、お米がおいしい季節となりますね。

ところで、新米とは、いつからいつまで出回るお米のことか、ご存じですか?
新米とされる時期と、お米の保管方法について、解説していきます。


新米と呼ばれるのはいつからいつまで?


秋になると収穫されるお米。その年に収穫されたお米が新米となります。
店頭で「新米」という表示で売っているのを目にするようになりますよね。

では、いつまで新米という表示をしてよいのでしょうか。
食品表示法の食品表示基準によると、秋に収穫してその年の12月31日までに精米され、包装されたお米が新米とされています。
年内に精米・包装されたお米が店頭に出回るのは、年明けになるでしょう。

つまり、地域によって差があるものの、その年に収穫されたお米が出てきた時期から、年明けくらいまでに売られているのが新米というわけです。

お米の収穫は基本的に年1回なので、翌年の1月1日以降に精米・包装されたお米も新米と同じものです。
あくまでこれは表示上のルールとして設けられているものです。

新米が出はじめる時期は?



各地の新米が店頭に出回る時期は、気候にもよりますが、早いものでおおよそ次のようになります。

  • 7月ごろ:沖縄と九州の一部
  • 8月ごろ:九州から近畿、東海、北陸
  • 9月ごろ:関東から東北、北海道

お米の品種によっても収穫時期は異なり、8月から10月にわたります。そのため、店頭に並ぶのも11月からという品種も。
また、自然乾燥など、収穫後の工程に手間をかけているとそれだけ出荷時期が遅くなります。

地域や品種、工程でそれぞれ違う新米の出荷時期。では、どうやって新米を見極めればよいのでしょうか。

お米のパッケージには「産年」と「精米日」の表示をしなければなりません。
この「産年」をみればいつ収穫されたお米かが判断できます。たとえば、令和1年産であれば、2019年に収穫したお米ということがわかります。
また、「精米日」もあわせて確認しましょう。精米日が新しいもののほうが一般的にはおいしいとされます。

おいしい新米が登場! 奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD

新米の保管、どうすればベスト?



新米をおいしく食べるのに、炊き方とともに気をつけたいのが、お米の保存方法。
お米は農作物なので、鮮度が大切になってきます。正しく保存すれば、新米のおいしさがより楽しめます。

まず、さきほど精米日が新しい方がよいとお伝えしましたが、精米しておいしく食べられる期間の目安は、7月から9月くらいの暑い時期は2週間程度、10月から3月の冬で約1カ月程度とされています。入手する量を調整しながら、早めに食べきることがおいしく食べるための必須条件です。

<保存場所は野菜室がベスト>


まず、最適な保管場所は、冷蔵庫の野菜室です。
精米後、お米は時間が経てば表面の脂肪が酸化し、味が落ちるとされています。しかし、15度以下にするとそれを防げ、害虫も出ません。

JAなどの低温倉庫もこの温度に設定されています。家であれば、野菜室がベストスポットといえます。
保存温度は低いほどよく、スペースさえあれば冷凍庫でも。解凍は必要ないのでそのまま研いで、炊くことができます。

<密閉容器は必須、ペットボトルでも>


冷蔵庫の中がいっぱいでスペースがない、という場合もあると思います。
その際は、立てて置けるお米の保存容器を入手すると省スペースに。
もしくはペットボトルもおすすめ。ペットボトルなら、湿気や匂いとも無縁な密封状態を保てますし、立てても寝かせてもしまっておけます。

全部を保存するのは無理でも、買ってきてすぐに食べる分は米びつで常温保存、残りはペットボトルで冷蔵庫というように分けると、精米後の酸化を防ぐことができます。2リットルのペットボトルならだいたい一升の米を保存できます。

また、保存の際は、密閉できる容器に移し替えるのがベストです。
ビニールの袋のまま冷蔵庫に入れてしまうと、酸化するだけではなく、匂いが移ってしまい、味が落ちる要因になってしまいます。
市販のビニールの米袋は流通上の理由で目に見えない小さな穴が空いています。そこから酸化が進んでいってしまうのです。


ここまで新米の保管方法についてお伝えしてきました。では、新米の季節が終わると、お米はおいしくなくなってしまうのでしょうか。
実はそれは何十年も前のお話。今は、貯蔵技術や精米技術が格段に進歩したおかげで、新米の時期を過ぎても、変わらずおいしく食べることができます。

新米の時期は、新米をおいしく味わって、その後も保存方法をちょっと気をつけて、おいしいお米を味わってください。


■新米もいよいよ登場、残留農薬不検出で安心・おいしい「スマート米」

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、残留農薬不検出で安心なお米。各地のおいしい品種の銘柄をラインナップしています。残留農薬不検出で玄米も安心です。白米のほかに、白米と同じように炊ける無洗米玄米と、通常の玄米がラインナップ。お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD
この記事の転載元
SMART AGRI(スマートアグリ)
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。