# Cart
0

玄米を炊飯器の「白米モード」でおいしく炊く方法! 水加減や浸水時間は?

管理栄養士の大槻万須美です。

白米に比べて糖質の代謝に欠かせないビタミンB1やミネラルをより多く含む「玄米」。糖質がエネルギーに変換されやすいうえ、鉄分やマグネシウムなどのミネラル、食物繊維が豊富で、便秘対策や血糖値の急上昇が気になる人、健康的な食事をめざす人の強い味方です。

そんな玄米ですが、おうちの炊飯器に「玄米モード」がないからといってあきらめていませんか? 炊飯器に「玄米モード」がないときでもおいしく玄米を炊く方法をお伝えします。


 

炊飯器に「玄米モード」がなくても玄米は炊ける?


炊飯器に玄米モードがない場合、玄米をどうやって炊けばよいのか迷うこともあると思います。

玄米は、もみ殻のみを取り除いたあと、白米のように精米の際にぬか層を削り取らず、基本的には米ぬかや胚芽を残した状態のお米です。

玄米の表面には、「ロウ層」と呼ばれる、水分が浸透しにくい層があるため、洗米や浸水が不十分になった場合、ふっくらと炊き上がらずボソボソとした食感になりやすいのです。

土鍋や圧力鍋で炊く方法もありますが、炊飯器で炊く場合は、玄米と白米では炊き方がやや異なるため、白米と全く同じ方法で炊くと食感や味の面でもうまく炊き上がらないことも。

炊飯器の玄米モードは、白米を炊く通常モードよりも炊飯時間が20〜40分ほど長く設定されていたり、炊飯中の火力にも違いがあったりと、自動で玄米がおいしく炊けるようにコントロールされているので、玄米を通常モードで炊く際には、ひと工夫が必要です。

水加減や浸水時間を多くとるなどのポイントをおさえると、炊飯器に玄米モードがない場合でも玄米をおいしく炊くことができますよ。

 

「通常モード(白米モード)」でおいしく玄米を炊く方法




玄米を通常モードで炊く際には、次のポイントをおさえておきましょう。

お米によって加工度合いが違っているものもあるため、まずはパッケージの裏面のおいしい炊き方をチェックしてくださいね。
 

洗米

表面に「ロウ層」と呼ばれる水分が浸透しにくい層が加工されずに残っている製品は、ロウ層を削り取るように洗米することがポイントです。表面に傷をつけることで吸水しやすくなり、ぬかのにおいなども軽減されます。

ザルとザルのひと回り大きめのボウルを準備し、ザルの網目に玄米をこすりつけるように玄米の表面を磨くように洗い、さっとすすいで水を捨てて洗米します。このとき、力を入れすぎて米粒が割れたり胚芽が取れたりしない程度に力加減を調節しましょう。

こすり洗いからすすぎまでを数回繰り返して水があまり濁らなくなったら洗米完了です。
 

水加減

玄米モードがある場合、炊飯器の内釜には玄米用の目盛りがついており、その通りに水加減をしておけば問題なく炊くことができますが、玄米モードのない炊飯器では、玄米に合った水加減を自分で調節する必要があります。

水加減はお米の容量の1.3〜1.5倍を目安とします白米よりも水加減が多くなるので、ふきこぼれを防ぐため、一度に炊く玄米の量は炊飯器の上限の半分程度にしておきましょう。

1合に対してひとつまみほどの食塩(塩味が付かない程度の少量)を入れると、よりおいしく仕上がります。食塩には、玄米の独特のにおいを軽減したり玄米を柔らかくしたりする効果があるといわれています。

また、炊き上がりの硬さに応じてお好みで水加減を増減してください。
 

浸水時間

玄米は白米より水を吸収しにくくなっているため、浸水は十分に時間をとるようにします。浸漬時間は5、6時間以上、時間があれば夏は8時間、冬は12時間ほどとるとやわらかく炊くことができます。

夏は数時間で水が傷んでしまうため、数時間ごとに水を入れ替えるか、炊飯時まで冷蔵庫に入れて浸水することをおすすめします。また、炊く前に新しい水に入れ替えましょう。

 

もっと簡単に玄米をおいしく炊く方法


洗米や浸水に時間がかかり、玄米を毎日続けられない、心がくじけそう、というお悩みもよく聞かれます。そんなときには、洗米や浸水のいらない「無洗米玄米」のような加工玄米を選ぶのがおすすめですよ。

通常の玄米では、水分が浸透しにくい「ロウ層」に傷をつけるように洗米する必要がありますが、無洗米玄米は、この作業をしなくても済むようにあらかじめ加工されています。

さらに、この加工によって、洗米だけでなく浸水時間も短縮することができます。

また、炊飯器の白米モードで炊飯ができるようになっているものも多く、玄米モードのない炊飯器でも簡単に玄米を炊くことができます。

ぬか層や胚芽を取り除くことなく加工しているので、玄米の栄養価も高い状態にキープされているのも魅力ですね。


このように、おうちの炊飯器に玄米モードがなくても、ポイントさえおさえれば通常モードでも玄米をおいしく炊くことができます。

時間がなかったり難しかったりするときには、無洗米玄米のような加工玄米を活用して、ぜひ玄米ライフを楽しんでくださいね。

参照:
炊飯コースの使い分けを知りたいです。:日立の家電品
炊飯ジャでの玄米をやわらかく炊くにはどうしたらいいですか? | よくあるご質問(FAQ) | お客様サポート|象印マホービン 

 
大槻万須美

管理栄養士・フードスタイリスト。楽しく食べて健康に。食の大切さを伝えるため、離乳食講座などの料理教室、バレエダンサーやアスリートのパーソナル栄養サポート、レシピ・コラムの提供など幅広く活動。子どもの頃の毎年の米作り経験から、身近な食体験の重要性についても実感し、おとなと子どもの食育サポートにも力を注いでいる。
 
 

■玄米食を始めるなら白米のように炊ける「無洗米玄米」がおすすめ!

長時間の浸水や水加減など、何かと手間のかかる玄米の炊飯。玄米ごはんを無理なく続けたい方や玄米初心者の方は、炊きやすく加工した「無洗米玄米」がおすすめです。
 
SMART AGRI FOODから発売しているスマート米の「無洗米玄米」は、玄米の栄養価はほとんどそのままに、浸水時間もなく炊飯器の白米モードで炊ける玄米です。

いつでもふっくらおいしい玄米が炊けるので忙しい方にもおすすめです。


「スマート米」とは
全国各地のこだわりの農家さんと共にスマート農業を活用し、農薬の使用量を抑えて育てたお米です。玄米の状態で第三者機関の検査により「残留農薬不検出」と証明されたお米がそろいます。

各地の人気銘柄から、あまり見かけない貴重な銘柄をラインナップ。

お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

 

■レンジでもちもちの玄米が食べられる!パックごはん「寝かせ玄米ごはん」 


SMART AGRI FOODのパックごはん「国産スマート米 寝かせ玄米ごはん」は、電子レンジで約2分温めるだけでもちもち食感のおいしい玄米が食べられるレトルトごはんです。

圧力釜で炊き上げた後、3〜4日寝かせる「寝かせ玄米®」の製法で仕上げているので、玄米特有の食べにくさがありません。

忙しい方や、お弁当に持っていく方、家族の中で自分だけ玄米を食べるという方も、いつでも手軽にふっくら玄米をお召し上がりいだだけます。
 

玄米パックごはんが毎月届く!おトクな定期便

パックごはん「国産スマート米 寝かせ玄米ごはん」が毎月届く定期便もございます。
初回は50%OFF、2カ月目以降も定期便だけのお得な特別価格でお届け!
定期便なら買い忘れなくお得に玄米食を続けられます。

国産スマート米 寝かせ玄米パックごはん 定期便
 

奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD
この記事の転載元
SMART AGRI(スマートアグリ)
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。