# Cart
0

炊飯器で炊き込みご飯が失敗! おいしく作るコツと失敗したときの対処法

栄養士の堀口泰子です。

季節の食材を使った炊き込みご飯が美味しい季節ですね。普段は失敗することはないのに、なぜか上手く炊けなかった! という経験はありませんか。

炊飯器でつくる炊き込みご飯を失敗しないコツと失敗したときの対処法についてご紹介しましょう。



 

炊き込みご飯が美味しく炊けない理由


炊飯器でつくる炊き込みご飯は失敗が少ない印象がありますが、意外に美味しく炊けない例が多い料理です。その理由には大きく3つあります。
 

1.浸漬時間


炊き込みご飯は調味料が入るので、水で炊くときよりもお米の吸水がゆっくりになります。

浸漬時間が短ければ吸水率は下がるため、普段、浸漬時間が短くても美味しくて炊けている感覚で炊き込みご飯をつくると、美味しく炊けなかった! という原因になりやすいのです。

特に肉などを生のまま炊き込む場合は、衛生面でも具材を入れる前に浸漬し、米の吸水を済ませてから具材を入れて加熱を始めるなどの工夫が必要です。
 

2.水加減


炊き込みご飯をつくるときは、調味料分の水分を減らして炊飯します。調味料を加える手順が浸漬する前と後どちらなのか、レシピのとおり正しく炊飯する必要があります。

また、炊き込みご飯は具材の水分量にも大きく影響を受けます。1個や1/2本など単位が同じでも具材の個体差や重量の違いで水分量に差が出ます。

水分だけでなく肉などの脂にも同様に影響を受け、炊き上がりがべちゃっとしてしまうことがあります。逆にひじきなどの乾物を入れすぎてしまうとお米が硬くなる原因となるので、レシピどおりにつくることが大切ですね。
 

3.炊き方


お米は、炊飯器の中で水が対流しながら加熱されることでふっくら美味しく炊きあがります。炊き込みご飯は具材があるので、炊飯中の水の対流を妨がないように炊飯する必要があります

具材が多すぎたり、お米と混ざりあった状態で炊飯すると、水の対流を邪魔してしまうことで芯が残ったり、炊きムラが起こる原因となるのです。

具材を加える工程でレシピに混ぜ合わせる指示がない場合は、具材はお米と混ぜ合わせず、のせるようにして炊飯釜に入れるようにしましょう。



 

硬かったとき、芯が残っていたときは?


炊き上がりが硬かったり、芯が残った場合、耐熱容器に移し替えてお酒を大さじ1〜2杯加えてラップをして電子レンジで15分ほど加熱します。状態をみて時間を延長してみてくださいね。

水を50mlほど加えて炊飯器で炊きなおす方法もあります。

 

柔らかすぎたときは?


柔らかすぎた場合の救済もおすすめは電子レンジです。耐熱容皿などに、できるかぎり薄く広げ、ラップをしないで様子を見ながら加熱し、しゃもじで切るように混ぜて水分を飛ばします。

それでもべちゃっとしている場合は、思い切ってリメイクしちゃいましょう。ドリアやグラタン、トマト水煮を加えてリゾットにしてもよいですね。

いかがでしたか。炊き込みご飯の失敗しない炊き方で、おいしく彩り豊かな秋の食卓を楽しんでみてくださいね。

▼こちらもチェック
炊飯器でごはんが炊けたら「蒸らす」「すぐほぐす」どちらが正解?
炊飯器の炊飯予約、お米は何時間水につけっぱなしでもいいの?


 
堀口泰子

栄養士。フィットネスクラブ専属栄養士を経て独立。健康食育事業やアスリートサポートに従事。健康的で美味しく食べる食事術を伝える。講演、栄養指導、コラム執筆、レシピ、商品開発、料理講師など幅広く活動。離乳食から介護予防まで様々な食育活動のなかで、健康に役立つお米の食べ方を紹介。スポーツの現場ではジュニア育成と競技競技力向上ための心と体の成長に注力している。
HP:https://eiyoushiyakko.jimdofree.com/

■せっかく新米を選ぶなら「あんしん」にこだわりませんか


今年の新米は、どの産地のどんな銘柄のお米を選びますか? お米を選ぶときは、自分好みの味わいだけでなく“栽培方法”も大事なポイントです。農薬や化学肥料の使用量を抑えて育てられた、子どもや家族みんなにあんしんなお米を選びたいですね。

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、先進のIT技術を利用し、農薬の使用量を最小限に抑えたお米です。特別栽培米や残留農薬不検出のお米、白米と同じように手軽に炊けると人気の「無洗米玄米」もそろっています。

おなじみのコシヒカリから、ご当地で人気の銘柄までをラインナップ。

お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD
この記事の転載元
SMART AGRI(スマートアグリ)
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。