# Cart
0

玄米をよく研いだほうがいいのはなぜ? 研がないで炊飯する方法は?

料理研究家でごはんソムリエの秋元です。
この連載ではお米をおいしく食べるために“知っておくと役に立つお話”やレシピをお伝えします。

健康志向の高まりとともに玄米食は特別なものではなくなり、パックごはんや無洗米の玄米など新しい商品も年々増えてきています。しかし、商品や炊飯するための道具が充実してきた分、それに合わせた炊飯方法を知っておく必要もあります。

今月は質問されることの多い「玄米の洗い方」についてお伝えしたいと思います。


「玄米はしっかり研ぐ」と言われるのはなぜ?


もみがらを取り除いただけの玄米は表面が硬く、吸水に時間がかかるため、表面を傷つけた方が吸水しやすくなり、炊き上がりもふっくらとします。そのため、「玄米はしっかり研ぐ」と言われることが多いのです。

しかし、力を入れすぎてしまうとお米が割れてしまうこともあるため「手のひらをこすり合わせるように洗う」ことをおすすめします。


「研がない玄米」もあるの?


発芽玄米や玄米の表皮を一部削り取った無洗米の玄米は、加工がされているため洗う必要がありません。

強く研ぐことで水溶性の栄養素が流れてしまう恐れもあるため、気になる場合には、ザルに入れてたっぷりの水にくぐらせる程度で構いません。

玄米の種類や炊飯する道具はどうやって決めたらいい?



「通常の玄米」は、銘柄や産地、農法、生産者にもこだわることができます。しっかり浸水させて、土鍋や無水鍋で炊飯した玄米のプチプチとした歯応えと、噛みしめるほどに感じる甘みは格別ですが、時間は一番かかります。

圧力鍋や炊飯器の玄米モードを使って炊飯した場合には、予め浸水しておく必要がなくなるため手間が1つ減ります。炊き上がりのモチモチ感が強くなるのも特徴です。

普通の炊飯器で手軽に炊きたい! という方には、「発芽玄米」や「無洗米玄米」をおすすめします。洗う必要がなく、炊飯器の白米モードで手軽に炊飯することができます。

そして、それでも時間がない、でも玄米が食べたい! という方には「玄米のパックごはん」。電子レンジで温めるタイプでは通常の玄米の他、手間がかかる「寝かせ玄米」も商品化されています。寝かせ玄米が2分で食べられるなんてビックリです。

ぜひ、ご自身の生活スタイルに合わせて玄米を選んでみてくださいね。



■研がずにおいしいスマート米商品


●白米と同じように炊ける「無洗米玄米」
SMART AGRI FOODから発売しているスマート米「無洗米玄米」は、玄米の栄養価はほとんどそのままに、炊飯器の白米モードで炊ける加工玄米です。いつでもふっくらおいしい玄米が炊けるので、忙しい方にもおすすめ。


●レンジでかんたん「国産スマート米 寝かせ玄米ごはん」
SMART AGRI FOODから発売しているパックごはん「国産スマート米 寝かせ玄米ごはん」は、電子レンジで約2分温めるだけでもっちもち食感のおいしい玄米が食べられるレトルトごはんです。

圧力釜で炊き上げた後、3〜4日寝かせる「寝かせ玄米(R)」の製法で仕上げているので、玄米特有の食べにくさがありません。お弁当に持っていく方、家族の中で自分だけ玄米を食べるという方にもおすすめです。


「スマート米」とは
全国各地のこだわりの農家さんと共にスマート農業を活用し、農薬の使用量を抑えて育てています。
玄米の状態で第三者機関の検査により「残留農薬不検出」と証明されたお米、農林水産省ガイドライン「節減対象農薬50%以下」のお米、そして「特別栽培米」も選ぶことができ、家族みんなにあんしんなお米です。

お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD
この記事の転載元
SMART AGRI(スマートアグリ)
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。