もちもちでやわらかいお米の代表選手「ミルキークイーン」とは【お米の銘柄紹介】
みなさんは家庭で食べるお米にこだわっていますか? いつも何となく買っている……という方も多いのではないでしょうか。
しかし今や、お米の銘柄数はなんと300を超えます。よく知られているコシヒカリやあきたこまち以外にも、最近はスーパーやテレビCMでも特徴的な名前のブランド米を見かけるようになりました。
お米の品種それぞれの特徴を知って、もっと毎日の食事を楽しみませんか? ここでは、おすすめのお米の銘柄をピックアップし、その特徴を紹介していきます。
今回取り上げるのは、
「ミルキークイーン」です。
「ミルキークイーン」とは?
もっちりとした“低アミロース米”の代表格
「ミルキークイーン」は、コシヒカリの突然変異からうまれた低アミロース米品種で、もっちりとやわらかめの食感が人気のお米です。
低アミロース米とは、アミロースの含有率が一般的な白米(うるち米)よりも低いお米のこと。アミロースはお米の粘りに関係しており、アミロースの含有量が少なくなるほどごはんの粘り気は強くなり、もちもちとした食感になります。
お米を好みによって選ぶ時代となり、もちもちとおいしい低アミロース米への注目が高まっています。
そんな低アミロース米の代表選手とも言える「ミルキークイーン」は、コシヒカリよりアミロース含有量が低く、炊飯後の粘りの強さと、つやつやとした炊きあがりが特徴です。
「ミルキークイーン」という名も「低アミロースで米の粒がミルク状に白く不透明になること」を表現しているそう。
「ミルキークイーン」の味とおすすめの食べ方

「ミルキークイーン」は、何といってももっちりとソフトな食感が魅力です。
低アミロース米なので、やわらかく、ふっくらとしていて冷めてもおいしさが持続。お弁当やおにぎりの他、炊き込みごはんなどの和食に最適です。炊飯するときは、いつもより水を少なめにするのがおすすめですよ。
また、古米など粘りが少ないお米に低アミロース米を混ぜて炊くと、粘りが出ておいしくなるというメリットも。お米がパサパサしていると感じるときは試してみるといいでしょう。
おすすめの料理・お弁当、おにぎり
・和食
一度食べたらもちもち食感の虜になるはず! 今年の新米は「ミルキークイーン」を選んでみては?
この記事の転載元
この記事の転載元
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。