# Cart
0

災害時にも役立つ!炊飯器以外でのご飯の炊き方や備蓄方法

近年、全国各地で自然災害が多発している中、災害時の食料として重宝するのが「お米」です。お米なら普段から買ってある方も多く、備蓄できているのではないでしょうか。

しかし、ライフラインがストップし、停電などで炊飯器が使えないと、お米はたくさんあるのに炊けない……! なんてことも。

この機会に、炊飯器以外でのご飯の炊き方を見直してみませんか?

炊飯器以外でのお米の炊き方

炊飯器以外でのお米の炊き方は意外と簡単です。ポイントは、よく浸水させること。ガスが使えない場合はカセットコンロなどで代用しましょう。


【基本】鍋での炊き方



まずは基本のお鍋での炊き方をご紹介します。

<必要なもの>
・お米
・水:1合につき200ml(1カップ)※無洗米の場合は1合につき15ml(大さじ1)ほど多く入れる
・お鍋

1.お米を洗う。
2.鍋にお米と分量の水を入れ、夏は30分、冬は1時間程度を目安に浸水させる。
3.ふたをして強火にかける。

4.沸騰してきたら弱火にし、8〜10分加熱する。
5.火を止め、ふたをしたまま10分ほど蒸らす。

 

なお、玄米の場合は圧力鍋での調理がおすすめです。

栄養満点の玄米のふっくらおいしい炊き方〜炊飯器・圧力鍋〜

備蓄するなら「無洗米」や「玄米」がおすすめ


災害時にはあらゆる資源が不足します。水の節約や手間のことを考えると「無洗米」がおすすめ。お米を洗う必要がないので水が少なく済みます。

また、食物繊維やビタミン・ミネラルなどがたっぷり含まれている「玄米」も、栄養面を補ってくれます。保存のうえでも、精米前の玄米のほうが酸化が遅く、長持ちします。

玄米は炊くのが面倒という方は、フライパンで炒って作る「炒り玄米」にするという手も。そのまま食べたり、玄米茶やふりかけとしても使えますよ。

玄米茶やヘルシーなおやつに!「炒り玄米」を作ってみた

「無洗米玄米」という白米と同様に炊ける玄米も登場していますので試してみてはいかがでしょう。

▲「スマート米2021 丹波篠山コシヒカリ」 白米のほか、無洗米玄米が選べる

手軽に炊ける玄米!炊飯器の白米モードで炊ける「無洗米玄米」とは?【おすすめレシピも】

計量なし!便利なお米の備蓄方法


お米を長期保存するときのポイントは【高温・多湿・ニオイ】を避けること。

保存用のジッパー付き袋に入れて、冷蔵庫の野菜室など冷暗所で保存しておくようにしましょう。また、袋は1合や2合など、よく使う量でお米を分けておくと、計量せずにすむので楽です。

また、賞味期限の近いものから食べて新しいものを備蓄していく「ローリングストック」という方法も。いつも買うお米の量にプラスで1袋買っておき、古いものから食べていくこの方法なら、普段から自然に備蓄できますね。

ローリングストックについて詳しくはこちらをチェックしてみてください。

お米の備蓄と保存方法は?「ローリングストック」やってみました!


災害時にいつもと変わらないおいしいご飯が食べられるだけで、ほっとするものです。

もしもの時は、いつやってくるかわかりません。この機会に、お鍋でご飯を炊いてみたり、お米のストック方法を見直してみてはいかがでしょうか。


■無洗米玄米も選べる!安心・おいしい「スマート米」

全国各地のこだわりの農家さんと、スマート農業でお米づくりをしている「スマート米」は、先進のIT技術を利用し、農薬や肥料の使用量を最小限に抑えて育てたお米です。特別栽培米や残留農薬不検出のお米も。各地のおいしい銘柄をラインナップしています。白米と同じように手軽に炊ける無洗米玄米もあります。お求めはスマート米オンラインショップ SMART AGRI FOOD  からどうぞ。

奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD
この記事の転載元
SMART AGRI(スマートアグリ)
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。