夏のお昼ごはんに!炊飯器で「玄米海老ピラフ」【ごはんソムリエの玄米レシピ】
料理研究家でごはんソムリエの秋元です。この連載では玄米をおいしく食べるために“知っておくと役に立つお話”やレシピをお伝えします。
炊飯器にお任せ!「玄米海老ピラフ」

こう暑い日が続くと、キッチンに立つ時間もできるだけ減らしたいなぁと思いますよね。ついつい冷たい麺類を食べる機会が増えてしまいますが、調理をお任せできる炊飯器をうまく利用すれば、料理もグッと楽になります。
夏休みや休日の昼食は、ワンプレートに盛り付け、洗い物をできるだけ少なくするというのも疲れないコツです。炊飯器でピラフを炊いている間に、付け合わせのとうもろこしをレンジでチン、ベビーリーフを冷水でパリっとさせれば、あとは盛り付けるだけ!
ピラフは残ったら冷凍もできるので、多めに作って冷凍しておくと何もない日のお助けになりますよ。
「玄米海老ピラフ」の作り方
<材料(2〜3人分)>・玄米:1合
・むき海老:100g
・たまねぎ:1/2個
・パプリカ:1/2個
・バター:10g
・顆粒ブイヨン:5〜6g
・水:200ml
付け合わせ
・ベビーリーフ、とうもろこしなどお好みのもの:適量
1.たまねぎは粗みじん切りにする。パプリカはへたと種を取り除き1cm角に切る。
2.フライパンにサラダ油を熱し、たまねぎを入れてさっと炒めた後、玄米、バターを加える。
3.玄米の表面が透き通ってくるまでさらに炒め、炊飯釜に入れる。
4.そのままのフライパンにサラダ油を足し、むき海老、パプリカを加え、海老の表面の色が変わるくらいまで炒める。
5.3に顆粒ブイヨンを入れ、1合線まで水を加えてかき混ぜる。
6.4の具材を上にのせ、早炊きで炊飯する。
付け合わせのとうもろこしは、ラップに包み600Wの電子レンジで4分加熱し輪切りにして、ベビーリーフと共に炊き上がったピラフに添える。
栄養豊富な玄米を使った海老ピラフ、この夏にぜひ作ってみてくださいね。
この記事の転載元
この記事の転載元
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。