# Cart
0

特別栽培米とは? 無農薬との違いや表示ルールなどお米選びのポイントを紹介

お米を購入する際どんな基準を参考にしていますか?

食の安全性という観点から特別栽培米を購入している方も多いとは思いますが、国が定めたガイドラインや実際どのように栽培されているのかについては知らないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はお米を選ぶ際に知っておきたい、特別栽培米の栽培方法や、無農薬や減農薬との違い、表示の見方などを解説します。


特別栽培米とは


特別栽培米は農業の自然循環機能を高めることを目的に、生産する県や地域によって定められた慣行レベルと比べて、節減対象農薬の使用と、化学肥料の窒素成分量を5割以下に抑えて栽培されたお米のことを言います。

慣行レベルはお米の栽培が行われる地域において使用されている節減対象農薬の使用回数、化学肥料の窒素成分量について定めた栽培基準のことで、米どころである新潟県では県全体ではなく、地域や品種によって認証基準が細かく設定されています。というのも、作物の病気や発生しやすい害虫が環境によって差があることから、県や地域それぞれが基準を設けているのです。

節減対象農薬というのは、従来の化学合成農薬の中でも有効成分を化学的に合成した農薬のことをいいます。そのため有効成分が天然由来である農薬、つまり有機JAS規格で使用が認められている農薬については除外され、使用状況の記載もする必要がありません。

無農薬栽培や減農薬栽培との違いは?


お米を買う際に「無農薬」や「減農薬」という表示がされているものを一度は目にしたことがあるという方も多いとは思います。しかし、無農薬については残留農薬もゼロであるといった誤解を生じやすいこと、減農薬については農薬の削減基準や使用割合が曖昧でわかりにくいといった理由から、国のガイドラインではそれらの言葉を商品に表示することは禁止事項となっています。

また、「有機」や「オーガニック」という表示についても、有機JAS規格に適合した農産物でなければ表示することはできません。

そのため現在では、
特別栽培米:節減対象農薬や化学肥料を慣行レベルの5割以下で育てたお米
有機栽培米:有機JAS規格に認定されたお米
として流通しています。

特別栽培米を選ぶ際は「袋の表示」をチェック!


特別栽培米といっても、農薬や化学肥料の使用状況によって袋の表示に記載される情報が変わってきます。

特別栽培米の農薬・化学肥料の表示方法


農薬・化学肥料不使用
栽培期間中に農薬(節減対象農薬を含む)や化学肥料を一切使用していない場合、「農薬:栽培期間中不使用」、「化学肥料:栽培期間中不使用」と表示

節減対象農薬以外の農薬を使用
「節減対象農薬:栽培期間中不使用」と表示

節減対象農薬・化学肥料を慣行レベルの5割以下で使用
「節減対象農薬:生産地域比〇割減」、「化学肥料:生産地域比〇割減」と表示

出典:農林水産省「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」

通常野菜などの農産物では表示の欄に栽培責任者と確認責任者の所在地などが記載されていますが、お米の場合ではそれとは他に精米確認者の情報も記載することが義務付けられています。

また、節減対象農薬を使用した場合には、農薬の名称や用途、回数などの使用状況を記載することが決まりとなっています。上記のように一括表示に農薬の使用状況を記載できない時はお米の包装のどこかに記載されているか、一括表示にURLなどが記載してあるので確認することが可能です。

購入する際は特別栽培米であるかということだけでなく、表示をよく確認してから選ぶようにしましょう。


特別栽培米と記載されていても県や地域、生産者によっても内容の違いがあるということがおわかりいただけたかと思います。特別栽培だからといって安全だと判断するのではなく、ガイドラインについてや表示の見方などを知っておくことは、購入時の判断材料として有効です。

ネット通販では表示を確認することは難しい場合もありますが、お店によっては表示の画像などをしっかり載せているところもあるので、そういったお店を見つけ自分が納得した上で購入するようにしましょう。


農林水産省「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/attach/pdf/tokusai_a-5.pdf

農林水産省「特別栽培農産物に係る表示ガイドラインQ&A」
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/tokusai_qa.pdf

奥能登こしひかり<特別栽培米>、こしいぶき<残留農薬不検出>、まっしぐら<残留農薬不検出>などがラインナップする、安心安全なスマート米をどうぞ!

お求めはこちら SMART AGRI FOOD
この記事の転載元
SMART AGRI(スマートアグリ)
「SMART AGRI」はAI・IoT・ロボットといったスマート農業について、農業関係者が必要とする情報をわかりやすくお伝えする農業×ITの専門メディアです。